ここから起き上がるのが... ね?
2023年1月16日月曜日
ワンコの睡眠時間て
小型犬・中型犬・大型犬など身体の大きさによっても違うらしいんですけど、人間と同じように一番影響してるのが年齢らしいですね。
生後5か月ぐらいになると平均14~16時間と短くなって、 成犬になっても12~15時間と1日の半分が睡眠時間だと言われています。
小型犬・中型犬・大型犬など身体の大きさによっても違うらしいんですけど、人間と同じように一番影響してるのが年齢らしいですね。
生後間もない頃は母乳をもらう時以外は1日中夢の中⏳
生後5か月ぐらいになると平均14~16時間と短くなって、 成犬になっても12~15時間と1日の半分が睡眠時間だと言われています。
都合の良い事に人間のような連続睡眠ではなくても、1日のトータル時間が疲労回復に必要な分取れていれば問題ないようですけど...🐶
眠るのも瞬間ですが
目覚めの良さもバツグンですょ!!
目覚めの良さもバツグンですょ!!
ワンコって歳を重ねるごとに人間に近づいて来ますよね?
徐々に人間ぽくなってくるんだよなぁ🐶
徐々に人間ぽくなってくるんだよなぁ🐶
付き合いが長くなるに連れてお互いの気持ちが理解できるようになって、次第にワガママが出てくるようになるんでしょうね。
ワンコだけじゃなく
動物はみんなそうなのかな?
動物はみんなそうなのかな?
リクもご多分に漏れずワガママになってきました。
特にサンが先に逝ってからはその度合いが増したように感じています。
が、普段の立ったり座ったりする事が大変なようで...
特にサンが先に逝ってからはその度合いが増したように感じています。
13歳の立派な長老犬では有りますが、歩く事には問題ないようで随分と長く散歩することも頻繁に有るんです。
が、普段の立ったり座ったりする事が大変なようで...
ここから起き上がるのが... ね?
喉が渇いたりオシッコをしたくなったりすると『起きるの手伝だって』って寝たままの格好で呼びかけるようになったんです。
何時であろうと関係無く呼ばれるもんですから、直ぐに手助け出来るようにと夜は近くに寝る事にしてるんです😵💫
最近ではチョットした事でも大きな声で呼ばれるようになっちゃって...
ヤレヤレです😢💦
自分の親を介護してた友人が言ってた言葉
甘やかすとベッタリ寄って来る。強く出るとスネちゃう。人間もワンコも同じですね❔
ポチっと押してくれると
すごく嬉しい
すごく嬉しい
フォローしてくれると
とっても嬉しい
とっても嬉しい
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿